ホーム(ニュース) > 公開講座シリーズ
●公開講座シリーズ 〜ミュージックライフをもっと豊かに〜 パスカル・ドゥヴァイヨン 教授の 『 一度は勉強しておきたいピアノ作品』 〜新・ 作曲家別に見る演奏学習法 公開講座シリーズ 〜 各回ともに 10:30〜12:30(開場 10:00) 会場:カワイ表参道 コンサートサロン「パウゼ」 入場料(各回):全自由席 一般4000円 カワイ会員3500円 学生3000円 第19回 2025年4月24日(木) 《シューマン Vol.3》 ♪ウィーンの謝肉祭道化 Op.26 詳細はこちらから これまでの講座 《 一柳富美子 公開講座 》 ロシアピアノ音楽の真実 ロシアピアノ音楽の真実 《 今峰由香 ピアノ公開講座 》 ヨーロッパのレッスン風景 第7弾 ヨーロッパのレッスン風景 第6弾 ヨーロッパのレッスン風景 第5弾 ヨーロッパのレッスン風景 第4弾 ヨーロッパのレッスン風景 第3弾 ヨーロッパのレッスン風景 第2弾 ベートーヴェンの世界...古典ソナタの大切さ 「シューベルトのピアノ曲の魅力…ヨーロッパのレッスン風景から」 《 上原由記音 公開講座 》 スペイン音楽講座 エンリケ・グラナドス 作曲家 フェデリコ・モンポウの魅力(全2回) “スペイン ピアノ作品レクチャー”〜 アルベニス作曲「スペイン組曲」T.61 〜 《 エヴァ・ポブウォツカ 公開講座 》 ショパンマズルカ特別レクチャー 《 小川典子公開レッスン 》 ドビュッシー ピアノ公開レッスン 《 奥千絵子 & 佐藤卓史 公開講座 》 新発見!ブルクミュラー!! 《 岸 純信 公開講座 》 オペラ講座(全3回)〜ヴェルディ生誕200年〜 オペラ講座 Vol.1 《 後藤育慧 公開講座 》 スキルup講座「指導者の効果的な言葉かけ」 《 斉藤デュオ ピアノ連弾講座 》 「2人で演奏する楽しさ」 「より良い合わせのための練習法」 「二人で弾くための準備」「発表会のための選曲」 《 白石照男 ピアノ公開講座 》 「視覚障害者ヘのピアノ指導アドバイス Part 2」 「視覚障害者ヘのピアノ指導アドバイス Part 1」 《 菅野雅紀 公開講座 》 さらに上をめざすピアノ公開講座《ショパン編》全4回 ブラームス ピアノ曲連続講座 《 高田 匡隆 公開講座 》 現代ピアノの為の演奏技術講座〜入門からヴィルトゥオーゾ・テクニックに至るまで〜 現代ピアノの為の演奏技術講座〜入門からヴィルトゥオーゾ・テクニックに至るまで〜 現代ピアノの為の演奏技術講座〜入門からヴィルトゥオーゾ・テクニックに至るまで〜 《 声楽家・高橋啓三 公開講座 》 豊かな音楽を生みだす呼吸法 「演奏家・音楽指導者に薦めたい 〜こんにゃく体操〜」 《 高橋千佳子 フォルマシオン・ミュジカル 》 〜今日から実践!ソルフェージュ指導法講座 第2弾〜「チェルニーから学ぶ!!」 今日から実践!ソルフェージュ指導法講座 《 田崎悦子 ピアノ公開講座 》 大人のためのピアノ・マスタークラスJoy of Music 40+ Vol.15 大人のためのピアノ・マスタークラスJoy of Music 40+ Vol.14 大人のためのピアノ・マスタークラスJoy of Music 40+ Vol.13 大人のためのピアノ・マスタークラスJoy of Music 40+ Vol.12 大人のためのピアノ・マスタークラスJoy of Music 40+ Vol.11 大人のためのピアノ・マスタークラスJoy of Music 40+ Vol.10 大人のためのピアノ・マスタークラスJoy of Music 40+ Vol.9 大人のためのピアノ・マスタークラスJoy of Music 40+ Vol.8 大人のためのピアノ・マスタークラスJoy of Music 40+ Vol.7 大人のためのピアノ・マスタークラスJoy of Music 40+ Vol.6 大人のためのピアノ・マスタークラスJoy of Music 40+ Vol.5 大人のためのピアノ・マスタークラスJoy of Music 40+ Vol.4 大人のためのピアノ・マスタークラスJoy of Music 40+ Vol.3 大人のためのピアノ・マスタークラスJoy of Music 40+ 大人のためのピアノ・マスタークラス 《 田中正也 ピアノ公開講座 》 田中正也と巡るプロコフィエフ ピアノ作品の世界Part2 田中正也と巡るプロコフィエフ ピアノ作品の世界 《 津田真理 公開講座 》 レクチャー & コンサート 【開催延期】 レクチャー & コンサート レクチャー & コンサート レクチャー & コンサート ラヴェル「水の戯れ」「スカルボ(夜のガスパールより)」〜解釈と演奏法 《 中井正子 ピアノ公開講座 》 ツェルニー 100番練習曲 全曲講座 ベートーヴェン:ピアノソナタ公開講座(全3回) シューベルト:即興曲集 全8曲 ピアノ公開講座(全4回) “モーツァルト:4つのソナタとファンタジー”ピアノ公開講座(全3回) “ドビュッシー没後100年記念”ピアノ作品全曲公開講座(全10回) 『 J.S.バッハ:シンフォニア』〜分析と演奏の手引き〜(全5回) 『 J.S.バッハ:インヴェンション 』〜分析と演奏の手引き〜(全5回) 「ショパンを弾く!!」〜小品と2つの協奏曲〜 ピアニスト 中井正子 シューマンの世界 公開講座 「ドビュッシー ピアノ全作品 演奏ハンドブック」出版記念公開講座 ショパンの大曲を弾く!」公開講座 ショパン講座「バラード・即興曲 全8曲」(全5 回シリーズ) “ドビュッシー紀行”「演奏&レクチャー」(全5回シリーズ) 「ピアノテクニックシリーズ Part2(全5回シリーズ)」 「ピアノテクニックシリーズ(全5回シリーズ)」 《 南雲竜太郎 ピアノレパートリー講座 》 シューマン〜人生を通して探るピアノ曲の魅力〜 (全3回シリーズ) 心に響く演奏のために・・・古典派・ロマン派への導入 メンデルスゾーンのピアノ作品 〜無言歌集の深い魅力 「 グリーグ2 〜様々なピアノ作品〜 」 「やさしい北欧のピアノ作品 Part2」 「やさしい北欧のピアノ作品」 「やさしい東欧のピアノ作品」 「やさしい近現代フランスのピアノ作品」 「チャイコフスキー「四季」と知られざる珠玉の小品」 「J.シベリウスとピアノ音楽」 「E.グリーグの抒情小曲集」 《 西原稔 ピアノ公開講座 》 ベートーヴェン「ピアノソナタ」再発見 ベートーヴェン 楽譜から読み解くピアノソナタ 「ブラームスの世界」 「R.シューマン − 知られざるその世界 −」 「ベートーヴェンとピアノ、ピアノソナタを通してみるピアノの歴史」 《 パスカル・ドゥヴァイヨン 公開講座 》 『 一度は勉強しておきたいピアノ作品』13-15 『 一度は勉強しておきたいピアノ作品』10-12 パスカル・ドゥヴァイヨン&村田理夏子のファウスト交響曲ガイドツアー 『 一度は勉強しておきたいピアノ作品』6-9 『 一度は勉強しておきたいピアノ作品』4-5 『 一度は勉強しておきたいピアノ作品』1-3 ドビュッシー:前奏曲集全曲 公開講座( 全6回) 『ピアノと仲良くなれるテクニック講座』 シリーズ ショパン・エチュード 全24曲徹底解説 ショパン:エチュードから作品へ、作品からエチュードへ 《 A.ピサレフ教授 公開レッスン 》 A.ピサレフ教授 公開レッスン in 表参道 《 久元裕子 ピアノ演奏法講座 》 ピアニスト 久元祐子 公開講座 『一歩上を目指すピアノ演奏法vol.5』(全5回シリーズ) 『続々々・一歩上を目指すピアノ演奏法』(全5回シリーズ) 「続々・一歩上を目指すピアノ演奏法(全5回シリーズ)」 「続・一歩上を目指すピアノ演奏法(全5回シリーズ)」 「一歩上を目指すピアノ演奏法(全5回シリーズ)」 《 福間 洸太朗 ピアノマスタークラス 》 福間 洸太朗 ピアノマスタークラス 《 フジタ・ピアノトリオ 》 第4回フジタ・マスタークラス 第3回フジタ・マスタークラス 第2回フジタ・マスタークラス フジタ・マスタークラス 《 古屋晋一 講座 》 古屋晋一先生 特別講座 《 堀江 真理子 ピアノ演奏講座 》 堀江真理子 ピアノ演奏講座 Vol.4(全4回) 堀江真理子 ピアノ演奏講座 Vol.3(全4回) 堀江 真理子 ピアノ演奏講座 Vol.2(全4回)「フランス音楽作品の世界」 堀江 真理子 ピアノ演奏講座(全4回)「より豊かな音色を求めて」 《 松本和将 ピアノ公開講座 》 松本和将 新・ペダルテクニック講座《全3回&コンサート》 松本和将のロシア名曲選〜レクチャー&コンサート Vol.3 スクリャービン〜 松本和将のロシア名曲選〜レクチャー&コンサート Vol.2 ラフマニノフ〜 松本和将のロシア名曲選〜レクチャー&コンサート Vol.1〜 松本和将 ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲 公開講座&全曲演奏会第8回 松本和将 ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲 公開講座&全曲演奏会第7回 松本和将 ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲 公開講座&全曲演奏会第6回 松本和将 ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲 公開講座&全曲演奏会第5回 松本和将 ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲 公開講座&全曲演奏会第4回 松本和将 ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲 公開講座&全曲演奏会第3回 松本和将 ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲 公開講座&全曲演奏会第2回 松本和将 ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲 公開講座&全曲演奏会第1回 “ 芸術的な演奏のため に ” ペダル・テクニック講座―Part I ショパン編 (全5回シリーズ)― 「楽曲毎に見るペダル使用法」公開講座(全5回シリーズ) 「効果的なペダルのテクニック」 《 宮坂 博、松本和将 公開講座 》 ピアニストのための『呼吸力』養成講座 (全2回) 「“ カラダ ” のしくみと使い方」シリーズ ピアニストのための『呼吸力』養成講座 (全2回) “カラダ” のしくみと使い方講座 《 松本倫子 公開講座 》 こどものピアノレッスンセミナー(全3回) 《 アンジェイ・ヤシンスキ 公開講座 》 ヤシンスキ教授の「ショパン論」
●公開講座シリーズ 〜ミュージックライフをもっと豊かに〜
第19回 2025年4月24日(木) 《シューマン Vol.3》 ♪ウィーンの謝肉祭道化 Op.26
詳細はこちらから