トップページ

コンサート情報

トピックス

概要

KMFミュージックフレンズ

CDメディア

リンク

 ホーム(ニュース) > コンサート情報 > 2013年 > ピアノミュージック・タイムトラベル to 1913(全2夜)

ピアノミュージック・タイムトラベル to 1913(全2夜)

東京藝大若手教員陣による近代ピアノ音楽の祭典

第一夜 ロシアの夕べ 2013年10月28日(月)18:15開場 18:30プレトーク 19:00開演  開催レポート

第二夜 フランスの夕べ 2013年10月29日(火)18:15開場 18:30プレトーク 19:00開演  開催レポート

会場:カワイ表参道コンサートサロン「パウゼ 」

各公演とも 一般3,000円/学生2,500円(全自由席)※会員特典あり

チラシ

好評のうち終了いたしました。

いまから歴史を遡ること100 年。1913 年のヨーロッパではドビュッシー、ラヴェル、ラフマニノフ、スクリャービン、ストラヴィンスキーをはじめとする、偉大な作曲家が競い合うように新しい音楽作品を生み出していました。
二夜に跨るこの企画では、東京藝術大学ピアノ科の誇る次世代を担う若手教員陣を一同に会し、1913 年に作曲もしくは初演されたピアノ作品をお楽しみいただきます。さぁ、音楽で楽しむ100 年の時間旅行に出発です!

第一夜 ロシアの夕べ 2013年10月28日(月)18:15開場 18:30プレトーク 19:00開演  開催レポート

演奏/東京藝術大学ピアノ科教員
・ 齋藤 龍
・ 佐々木 崇
・ 佐野隆哉
・ 竹内真紀
・ 安田里沙
レクチャー講師/吉田玲子(音楽学者)

PROGRAM 第一夜 ロシアの夕べ
スクリャービン
2つの前奏曲 Op.67
ソナタ第9番 Op.68「黒ミサ」
2つの詩曲 Op.69
ソナタ第10番 Op.70
ラフマニノフ 
   
ソナタ第2番 変ロ短調 Op.36(1931版)
シベリウス 
    
憧れに
スペイン風に
10のバガテル Op.34
ストラヴィンスキー
   
春の祭典(連弾)
※都合により曲目が変更になる場合がございます。

PROFILE

■斎藤 龍 Ryu Saito
東京藝術大学、同大学院修士課程修了。チューリッヒ芸術大学大学院修了。第16 回国際ブラームスコンクール第3位及び審査員特別賞、友愛ドイツ歌曲コンクール最優秀共演者賞など受賞多数。東京フィルハーモニー交響楽団をはじめ国内外オーケストラと共演、首都圏でのリサイタルをはじめ国内外で様々なコンサートに出演している。

 

■佐々木 崇 Takashi Sasaki
東京藝術大学卒業後、修士課程を経て同大学院博士課程に進み2011 年博士号を取得。第3 回日本演奏家コンクール大学の部第1 位、第6 回東京音楽コンクール第3 位など数々のコンクールで優勝・入賞を果たす。各地にてソロリサイタルを開催するなど精力的に活動を行っている。現在、東京藝術大学ピアノ科非常勤講師ほか、後進の指導にあたる。

■佐野 隆哉 Takaya Sano
東京藝術大学、同大学院修士課程修了。日本人男性として初めてパリ国立高等音楽院「第三課程研究科」( 博士課程)からの入学を許可され、2008 年に修了。日本音楽コンクール第2位入賞、ホセ・ロカ国際2位、ロン=ティボー国際5位及び聴衆賞、特別賞、ショパン国際ディプロマ等を受賞。現在、東京藝術大学及び国立音楽大学各非常勤講師。

■竹内 真紀 Maki Takeuchi
東京藝術大学卒業後、同大学院修士課程修了。英国王立音楽院修了。2006年ロンドンにてリサイタル、同年アンドラ国際コンクール最優秀スペイン音楽賞。帰国後はソロ、室内楽の演奏活動、「軽井沢八月祭」や「東京・春・音楽祭」に参加するほか、新日本フィル、アンサンブル金沢、セントラル愛知交響楽団と共演。現在、東京藝術大学非常勤講師。

■安田 里沙 Risa Yasuda
東京藝術大学、同大学院修士課程修了、ベーゼンドルファーリサイタルに出演。リスト音楽院留学。ウィーン国際ピアニストコンクール第2 位など受賞。藝大フィル、大阪センチュリー響、札響と共演。モーツァルテウム等の国際音楽祭、国際コンクールの公式ピアニストを務める。現在、東京藝術大学、埼玉学園大学、札幌大谷大学非常勤講師。

■吉田 玲子 Reiko Yoshida
東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同大学大学院音楽研究科音楽学専攻修士課程修了。2001 年、史上最年少にて第10 回日本ダンス評論賞第1 席受賞。大学卒業時にアカンサス音楽賞受賞。「モーリス・ベジャール1927 〜 2007」(新書館ダンスマガジン刊)執筆協力。現在パリ・ソルボンヌ大学修士課程(音楽学)に在籍。

第二夜 フランスの夕べ 2013年10月29日(火)18:15開場 18:30プレトーク 19:00開演  開催レポート

演奏/東京藝術大学ピアノ科教員
・ 有吉亮治
・ 草 冬香
・ 菅野雅紀
・ 後藤友香理
・ 冨士素子
レクチャー講師/吉田玲子(音楽学者)

PROGRAM 第二夜 フランスの夕べ
ドビュッシー
   
前奏曲 第2集
ラヴェル
    
ボロディン風に/シャブリエ風に
前奏曲(1913)
F.シュミット
     
影 Op.64より
サティ 
        
太った木の人形のスケッチとからかい
操り人形は踊っている
フォーレ
        
即興曲第6番 Op.86bs  ほか
ケックラン
       
エスキス Op.41より 第1集
サン=サーンス
   
愉快なワルツ Op.139
※都合により曲目が変更になる場合がございます。

 

PROFILE

■有吉 亮治 Ryoji Ariyoshi
東京藝術大学在学中、日本音楽コンクール第1位。文化庁在外派遣研修生、ロームMF奨学生としてジュネーヴ音楽院に留学。カントゥ国際ピアノコンクール第2位。日本ショパン協会、ジュネーヴ日瑞協会、ブラームス協会のコンサートに出演。現在、東京藝術大学、桐朋学園大学音楽学部非常勤講師。

■草 冬香 Fuyuka Kusa
東京藝術大学、同大学院修士課程修了。ドイツ国立フライブルク音楽大学ソリスト課程を最優秀にて卒業。ピティナピアノコンペティション特級銅賞、ローゼンストック国際ピアノコンクール第1 位、アルトゥール・レプティーエンコンクール第1位他、国内外のコンクールに入賞。東京藝術大学、洗足学園音楽大学附属音楽教室非常勤講師。

■菅野 雅紀 Masanori Sugano
東京藝術大学卒業後、修士課程を経て同大学院博士課程修了。在学中、ロームMF奨学生としてリスト音楽院に留学。全日本学生音楽コンクール全国1位、ルドミラ・KH国際ピアノコンクール1位、ポルト国際コンクール3位をはじめ、国内外のコンクールで優勝・入賞。国内外で演奏活動を行う。現在、東京藝術大学ピアノ科、武蔵野音楽大学非常勤講師。

■後藤友香理 Yukari Goto
桐朋女子高校音楽科、桐朋学園大学、東京藝術大学大学院修士課程を経て、同大学院博士後期課程修了。シューマンのピアノ曲に関する研究『シューマンのフモール〜作品18,19,20の再考察〜』で博士号取得。ロゼピアノコンクール学生の部優勝、ディフラーピアノコンクール第1位。現在、東京藝術大学、埼玉学園大学、湘北短期大学非常勤講師。

■冨士 素子 Motoko Fuji
東京藝術大学音楽学部卒業、同大学大学院研究科修士課程を修了。1998 年より、ウィーンにて講習会を受講、自主リサイタルを開催。これまでに、安倍紀子、中島和彦、戸澤寛子、黒川浩、原 佳大、原 信子、クラウス・シルデ、ペーター・エフラー、小林 仁の各氏に師事。現在、白梅学園、東京藝術大学音楽学部非常勤講師。

■吉田 玲子 Reiko Yoshida
東京芸術大学音楽学部楽理科卒業、同大学大学院音楽研究科音楽学専攻修士課程修了。2001 年、史上最年少にて第10 回日本ダンス評論賞第1 席受賞。大学卒業時にアカンサス音楽賞受賞。「モーリス・ベジャール1927 〜 2007」(新書館ダンスマガジン刊)執筆協力。現在パリ・ソルボンヌ大学修士課程(音楽学)に在籍。

 

主催・お問い合わせ/カワイ音楽振興会 Tel.03-5485-8511
後援/
東京藝術大学音楽学部同声会 ロシア連邦大使館 ロシア連邦交流庁
日本・ロシア音楽家協会 (一社)日本ピアノ指導者協会
(株)河合楽器製作所関東支社 カワイ音楽教育研究会

チケット取り扱い/
カワイ音楽振興会 Tel.03-5485-8511
カワイ表参道 Tel.03-3409-2511

 ホーム(ニュース) > コンサート情報 > 2013年 > ピアノミュージック・タイムトラベル to 1913(全2夜)