トップページ

コンサート情報

トピックス

概要

KMFミュージックフレンズ

CDメディア

リンク

 ホーム(ニュース) > カワイコンサート > カワイコンサート2025 > 前田 勇佑 ピアノリサイタル 

カワイコンサート NO.2365
前田 勇佑 ピアノリサイタル
2025年12月26日(金)18:30開演(開場 17:45)
会場:
アクトシティ浜松中ホール
チケット:(全自由席)一般券 2,500円 会員・学生券 1,500円

 

PROGRAM

ベートーヴェン:6つのバガテル Op.126
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第32番 ハ短調 Op.111
〜 〜 〜
シューマン=リスト:献呈
リスト:アヴェ・マリア「ローマの鐘」
モーツァルト=リスト:アヴェ・ヴェルム・コルプス
リスト:スターバト・マーテル
リスト:巡礼の年 第2年「イタリア」 より「ダンテを読んで−ソナタ風幻想曲」

Pianist Message

この度、カワイコンサートにて演奏させていただけますこと、大変光栄でございます。
前半では最晩年に書かれたベートーヴェンの傑作を、後半では宗教と密接な関係性を持つリストの作品を演奏します。
絶望から歓喜に至るまでのありとあらゆる感情を、一音一音に込めて演奏させていただきます。また、私の愛するShigeru Kawaiが与えてくれる、音楽の閃きと音の煌めきを、皆さまにお楽しみいただけますと幸いです。
前田 勇佑

PROFILE 

前田 勇佑
京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専攻卒業、同大学大学院首席修了により大学院賞を授与される。大学院在籍中に交換留学生として派遣され、ドイツ国立フライブルク音楽大学にて学ぶ。後にドイツ国立フランツ・リスト・ワイマール音楽大学ピアノ科に入学し、優秀な成績で卒業。同大学大学院ソリスト養成課程に進み、コンツェルトエグザメン(ドイツ国家演奏家資格)を満場一致で取得し、修了。在学中にドイツ政府及びドイツ・ロータリーより奨学金を授与される。これまでにピアノを、故小岸?子、永井譲、梅本俊和、阿部裕之、岡田敦子、松田康子、ギリアード・ミショリー、クリスティアン・ヴィルム・ミュラー、アレクサンダー・イエンナーの各氏に師事。パウル・バドゥラ・スコダ、ヴァレリー・アファナシェフ、各氏のマスタークラスを受講。ドイツ国立ワイマール音楽大学、同大学附属音楽高校のアシスタントを務め、後進の指導にあたるほか、ドイツ各地にてリサイタルを行う。またその演奏は各紙にて高い評価を得る。2011年秋に帰国。日本、ドイツ、オーストリア、ポーランドにて多数のリサイタルを行い、バイロイトピアノ音楽祭やリスト生誕200周年記念音楽祭などに客演する。また国内外のオーケストラと多数共演している。室内楽奏者としては、ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団コンサートマスターP.ツェゲルスキー氏、同楽団首席チェロ奏者K.コズラック氏、ベルリンフィルハーモニー管弦楽団メンバーとは、首席クラリネット奏者ヴェンツェル・フックス氏、オーボエ奏者のクリストフ・ハルトマン氏、ホルンのシュテファン・ドゥ・ルヴァル・イェジエルスキー氏など、著名な演奏家と共演している。全日本学生音楽コンクール大阪大会第1位、第4回フランツ・リスト国際ピアノコンクール(ポーランド)ディプロム賞受賞、第18回ブラームス国際コンクール(オーストリア)ピアノ部門審査員特別賞受賞。その他国内外のコンクールに多数入賞。指導者としては、カワイ音楽コンクール優秀指導者賞、ピティナ指導者賞、ショパン国際ピアノコンクールin Asia指導者賞などを多数受賞している。現在は、浜松学芸高等学校芸術科音楽コース教諭として後進の指導にあたるほか、カワイ音楽コンクール、ピティナ・ピアノコンペティション、ブルグミュラーコンクール、ショパン国際ピアノコンクールin Asia、静岡県学生音楽コンクールなどの審査員や、マスターコース、講演会の講師も務めており、教育活動に熱意を注いでいる。
ピティナ新浜松支部支部長
(社)全日本ピアノ指導者協会正会員
静岡県学生音楽コンクール運営委員
(社)日本演奏連盟会員

主催株式会社河合楽器製作所
後援一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)、公益財団法人浜松市文化振興財団
企画・制作カワイ音楽振興会

お問い合わせカワイ浜松

 ホーム(ニュース) > カワイコンサート > カワイコンサート2025 > 前田 勇佑 ピアノリサイタル