トップページ

コンサート情報

トピックス

概要

KMFミュージックフレンズ

CDメディア

リンク

 ホーム(ニュース) > コンサート情報 > 2026年 > 高木 直樹 ピアノリサイタル

日本ショパン協会 第307回例会
高木 直樹 ピアノリサイタル
《日本ショパン協会パウゼシリーズ Vol.58》

2026年4月3日(金) 19:00〜(開場 18:30)
会場:
カワイ表参道コンサートサロン「パウゼ」

チケット:一般 3,500円 

 

 

PROGRAM
F.ショパン:ワルツ 第2番 変イ長調 Op.34-1
F.ショパン:コントルダンス 変ト長調
F.ショパン:マズルカ 変ロ長調 Op.7-1
F.ショパン:マズルカ ト短調 Op.24-1
F.ショパン:マズルカ 嬰ハ短調 Op.63-3
F.ショパン:ノクターン ロ長調 Op.62-1
F.ショパン:ポロネーズ 嬰ハ短調 Op.26-1
F.ショパン:ポロネーズ 変イ長調 Op.53「英雄」
I.アルベニス:スペイン組曲 第1集 Op.47 より「セビーリャ」
M.ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
A.ヒナステラ:クリオージョ舞踏組曲 Op.15
A.ヒナステラ:ミロンガ
A.ヒナステラ:アルゼンチン舞曲 Op.2

〜MESSAGE〜

今回は「舞曲」をテーマに、前半にはショパンの作品を、後半にはラヴェル、アルベニス、そして私のライフワークでもあるアルゼンチンの作曲家ヒナステラの作品を取り上げました。ショパンの中でも性格の異なる舞曲をはじめ、アルベニス、ラヴェル、ヒナステラと続く、多彩で個性豊かな舞曲の世界をお楽しみいただけましたら幸いです。
高木 直樹

PROFILE

高木 直樹(ピアノ)
高崎市立高崎経済大学附属高等学校芸術コース音楽系を経て、昭和音楽大学ピアノ演奏家コースを卒業。同大学大学院修士課程修了。イタリア国立ヴィチェンツァ音楽院マスタークラス、草津夏期国際音楽アカデミーなどで研鑽を積む。ヒナステラ国際音楽コンクール第2位、チェンマイ知事賞、チェンマイ交響楽団財団賞、ヒナステラ特別賞を受賞。そのほか、第15回ヨーロッパ国際ピアノコンクール in Japan金賞およびグランプリ、第42回ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会A1カテゴリー第1位・聖徳大学川並弘昭賞、第2回ラフマニノフ国際ピアノコンクールJAPAN第1位、第21回大阪国際音楽コンクール第2位、第55回カワイピアノコンクールSコース全国大会銀賞など、国内外のコンクールで多数入賞。スタインウェイ&サンズ東京「ライラ・コンサートシリーズ」、ラ・フォル・ジュルネTOKYO丸の内エリアコンサート、昭和音楽大学卒業演奏会、第87回読売新聞社主催新人演奏会などに出演。また、国内をはじめタイでのリサイタルやチェンマイ交響楽団との共演、イタリアで開催された「イタリア世界遺産・音楽芸術国際フェスティバル」などの演奏会にも招かれ、好評を博す。2022年には高崎市主催「地元アーティストシリーズ」にてリサイタルを開催。これまでにピアノを藤田倫巳、熊木孝ニ、大友聖子、笠原智廣、上野優子、江口文子の各氏に、室内楽を萩島薫、本尾かおる、末永匡の各氏に、歌曲伴奏法を平島誠也、浅野菜生子の各氏に師事。また、アンジェイ・ヤシンスキー、ジョン・オコーナー、ブルーノ・カニーノ各氏の著名な音楽家からの指導を受ける。演奏活動と並行して後進の育成にも力を注ぎ、門下からはピティナ・ピアノコンペティション全国大会入賞者をはじめ、各コンクール受賞者や音楽大学合格者を多数輩出している。ソロにとどまらず、室内楽、伴奏、演奏会企画・運営など幅広く活動。昭和音楽大学附属音楽・バレエ教室講師。全日本ピアノ指導者協会会員。日本ヒナステラ協会会長。

主催:日本ショパン協会
後援:駐日ポーランド共和国大使館、ポーランド広報文化センター、
   一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)、日本ヒナステラ協会
協賛:(株)河合楽器製作所、(株)学研ホールディングス、(株)全音楽譜出版社
お問い合わせ:カワイ音楽振興会

 ホーム(ニュース) > コンサート情報 > 2026年 > 高木 直樹 ピアノリサイタル