トップページ

コンサート情報

トピックス

概要

KMFミュージックフレンズ

CDメディア

リンク

 ホーム(ニュース) > コンサート情報 > 2020年-2021 > 桐朋学園 ランチタイムコンサート2020-2021 in 表参道

  > 出演:岩永 まどか & 吉田 夢佳 > 開催レポート

桐朋学園 ランチタイムコンサート2020-2021 in 表参道
開催レポート
<音楽部門在籍生によるピアノジョイントリサイタル Vol.4 > 
出演:岩永 まどか & 吉田 夢佳
※当初ご出演予定でした阿部ななみさんは、ご本人の都合により出演できなくなりました。
2020年12月2日(水) 12:00〜13:10(11:20開場)
会場:
カワイ表参道 コンサートサロン「パウゼ」
  
 

 第4回を迎えた桐朋学園の音楽部門在籍生のみなさまによるランチタイムコンサート。今回演奏されたのは、岩永まどかさんと吉田夢佳さんでした。

 まず舞台に上がったのは岩永さん。フランクの大曲、《前奏曲 コラールとフーガ》を演奏されました。古典的な形式による堅牢な構築感と、後期ロマン派ならではの情感とが渾然一体となっている難曲です。前奏曲は主に細かい音価での分散和音が全面に押し出された序曲ですが、それと同時に内声部で楽曲全体の核となる旋律が奏でられます。岩永さんの演奏は非常に巧みで、細かな転調と半音階にもかかわらず、すべての音色が全く濁らず、澄み切っているように聞こえました。また、豊かなデュナーミクの幅が印象的でした。続くコラールでは、過剰に重々しくならず、一方で楽曲のシリアスさを損なわないバランス感覚が感じられました。最終楽章となるフーガは、フランクの高度な対位法が光る一曲で、これまでに楽曲内に出現した主題が各所に現れます。演奏者にも声部の弾き分けや、楽曲の構築感の正確な解釈が求められますが、岩永さんはそれを難なく達成されていたように思われました。特に、楽曲最終盤の華やかなカデンツァふうのコーダは、爽やかで壮大なカタルシスを生み出していました。

 アンコールで演奏されたのはスクリャービンの練習曲作品42-5。岩永さんの分散和音の演奏技術の高さはフランクからすでに感じ取れましたが、さらに複雑で調性も曖昧なスクリャービンの分散和音に関しても、やはり澄み切った響きで楽しませてくれました。

 続いて演奏された吉田さんは、スクリャービンを並べたプログラムを聞かせてくれました。2つの詩曲 作品32は、繊細な第1曲と力強い第2曲がコントラストを描きます。特筆すべきは第1曲の繊細さでしょう。旋律がまるで香り立つように立ち上がり、繊細な情感がホールを満たしていました。第2曲でも吉田さんの演奏は決して乱暴に激することがなく、あくまで理性的に、スクリャービンの精神世界を描いている印象を受けました。続いて演奏されたピアノ・ソナタ第9番は、スクリャービンの晩年に書かれた無調的な作品の傑作の一つです。スクリャービンの作曲技術の妙、そして演奏の妙が合わさり、不協和音と表現される和音は、むしろ耳に心地よい倍音を残すもののように思われました。楽曲は大まかに、緩やかなテンポによる最弱音の提示部から、再現部で徐々にテンポとデュナーミクを上げ、コーダのクライマックスに至る、という構成を持っています。吉田さんの演奏は、特にコーダに至るまでの盛り上げ方が巧みで、急速なテンポでも正確なタッチと強弱のバランスを失っていない点で、確かな技術を感じさせるものでした。困難な状況で会場に足を運んでくださったお客様に対するお礼を述べられた吉田さん、アンコールで演奏されたのはブラームスの高音の軽やかな旋律線が美しい間奏曲 作品76-3と、透明感のあるショパンの練習曲 作品10-1。どちらも吉田さんの高い技量が遺憾なく発揮されていました。

 岩永さん、吉田さんともに、音楽を解釈する技量と音色への鋭い感性をはっきりと聴き取ることができました。会場からの盛大な拍手を浴びたお二人の若いピアニストの今後に大いに期待が高まる演奏会でした。

(A.Y.)

 ホーム(ニュース) > コンサート情報 > 2020年-2021 > 桐朋学園 ランチタイムコンサート2020-2021 in 表参道

  > 出演:岩永 まどか & 吉田 夢佳 > 開催レポート