| |||||||
|
|
ピアニスト 田崎悦子 in Joy of 室内楽シリーズ Vol.9 開催レポート
(Chamber music series Vol.9)
〜日本を代表するアーティストとヤング・アーティストのコラボレーション〜
公開リハーサルよりコンサートまで
ゲスト・アーティスト: 水谷川 優子(チェロ)
出演:田崎 悦子(ピアノ)、水谷川 優子(チェロ)、
ヤングアーティスト:長山 恵理子(ヴァイオリン)、高宮城 凌(ヴィオラ)、村上 真柚(ピアノ)
コンサート
2015年10月23日(金)19:00 〜(18:30開場)
会場:カワイ表参道コンサートサロン「パウゼ 」
世界的ピアニストとして国内外でご活躍の田崎悦子先生による『ピアニスト田崎悦子 in Joy of 室内楽シリーズ Vol.9』。翌日のコンサートを控えての、同プログラムの室内楽講座(公開リハーサル)がおこなわれました。ゲスト・アーティストに国内外で活躍するチェリストの水谷川優子さんを迎えての講座です。講座で取り上げられたのは、3つのプログラムのうちの2つ。1曲目は、シューベルトのヴァイオリン・ソナタイ長調D.574。ピアノは村上真柚さん、ヴァイオリンは長山恵理子さん。通しての演奏のあと、オーストリアでも学んだ水谷川さんならではの指摘がありました。「シューベルトのイメージを持ってよく弾けているけれど、その一歩先をめざして、楽器で語ることが大事。たとえば長調から短調に移る部分、これはシューベルトらしい、切なさのある部分なので、大事にしたいですね。その前のところからの流れをよく読んでみて」とのこと。田崎先生も「出だしからオーストリアを感じさせる曲ね。いかにもドイツのベートーヴェンとは違うわね」と、同じドイツ語圏の音楽であっても、国によって、また作曲家によって、異なるイメージを持って演奏することの重要性を語られました。
2曲目は、ブラームスのピアノ四重奏曲第1番ト短調Op.25、第1楽章です。ピアノは田崎先生、チェロは水谷川さん、ヴァイオリンは長山さん、ヴィオラは高宮城凌さん。通して演奏したあと、意見交換が始まります。「始まりは曙のような感じがいいわね」と田崎先生。第19小節の3拍目で全員のエネルギーを持ち合わせていけるようにすると、まとまりが出る、との水谷川さんからの意見も出ます。弦奏者からのピアノへ、ピアニストからの弦奏者への要求が互いになされます。たとえば第35小節からのフォルテシモの拍をきちんと出すこと、第59小節の弦の八分音符と三連符のリズムをはっきり出すこと、第106小節からは弦はピアノに遠慮せずかえって「やりあう」感じで弾くほうがよいことなど、細部にわたっての意見交換が展開されました。
あっというまに時間は過ぎ、まさに音楽が紡ぎ上げられていくのを客席一体となって見守る講座となりました。
《Y.A.》
|