| |||||||
|
![]() |
日本ショパン協会 第249回例会
市村ディットマン朋子ピアノリサイタル
《日本ショパン協会パウゼシリーズ Vol.6》
2009年9月12日(土) 18:30開演( 18:00開場)
会場:カワイ表参道 コンサートサロン「パウゼ」
一般 3,000円 ショパン友の会会員 2,000円 KMF会員 2,500円
完売御礼 好評のうち終了いたしました。 開催レポートはこちらから
![]()
PROGRAM
シューベルト
4つの即興曲集 Op.142(遺作) D.935
スクリャービン
即興曲 嬰ヘ短調 Op.10-1
リスト
ワルツ即興曲 変イ長調
ショパン
4つの即興曲集
第1番 変イ長調 Op.29
第2番 嬰へ長調 Op.36
第3番 変ト長調 Op.51
第4番 嬰ハ短調 Op.66 「幻想即興曲」
※曲目が変更になる場合がございます。
〜 プログラムに寄せて 〜
即興曲がテーマ。即興演奏の名手と言われたショパンの、即興でなく精緻に作曲されながら常に即興を匂わせる4曲と、形式に囚われず心の想いを自由に吐露する事を得意としたシューベルトの、不思議とソナタ形式的な4曲を演奏します。両者の全く異なる即興曲の世界を、リスト、スクリャービンの作品と共に、楽しんで頂ければと思います。 市村ディットマン朋子
PROFILE市村ディットマン朋子(ピアノ) Tomoko Ichimura-Dittmann
桐朋学園音大卒業後、国際ロータリー財団奨学生として、ミュンヘン国立音大マスターコースに留学、G・オピッツ氏に師事。その後、故H. C・ステファンスカ、M. J・ピリスの各氏の下で研鑽を積む。全日本学生音楽コンクール中学校の部・東日本大会奨励賞、日本モーツァルト・コンクール声楽部門優秀伴奏賞、ソレイユ新人オーディション音楽現代新人賞受賞。ドイツ・ショパン国際音楽コンクール、セミファイナリスト。'02年までゼーリゲンシュタット市立音楽学校で講師を務める傍ら、ドイツ各地でソロリサイタルや室内楽(マインツ国立歌劇場の専属歌手との共演、ほか)等の演奏活動を行う。'02年M. J・ピリス設立のベルガイシュ芸術センターの演奏会(ポルトガル)で、シューベルトの解釈を高く評価される。'05年ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン出演、'06年「第九と皇帝」(東京国際フォーラム・ホールA)にてベートーヴェン「ピアノ協奏曲第5番」を演奏、'08年ドイツで3日連続リサイタル、東京でシューベルト・チクルスを開始等、国内外で活躍中。日本演奏連盟会員。
主 催/日本ショパン協会 TEL. 03-3379-2803
協賛/(株)河合楽器製作所 後援/ポーランド共和国大使館
前売所/●表参道:カワイ表参道 03-3409-2511 ●上野:東京文化会館チケット・サービス 03-5685-0650
|